子供の頃に、なりたかったものは?(クリスチャン・ディオール 1905-1957) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 ファッションデザイナー クリスチャン・ディオールは子供の頃、何よりもカーニバルを楽しみにしていました。彼の目当ては「仮装」で、妹に貝殻で作ったドレスを着せて「ネプチューン」に仕立て上げたり、タータンチェックの柄を色鉛筆で […] 続きを読む
結末がわからないから、面白い(ジョン・ボイド・ダンロップ 1840-1921) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 発明家 獣医をしていたダンロップはある日、息子のジョーニーから相談を受けました。「自転車のレースで一位を取りたいんだ。どうすればいいかな?」その時は「練習しなさい」と言っただけでしたが、ジョーニーが自転車のタイヤを壊して […] 続きを読む
人生、山あり谷あり(安藤百福 1910-2007) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 日清食品創業者 世界初のインスタントラーメンを作った安藤百福は、若くして繊維工業や製塩業で成功を納めます。しかし、専門外だった信用組合の理事長を引き受けてしまったことが原因で47歳で全財産を失ってしまいました。 安藤は「 […] 続きを読む
楽しそうにしていると、本当に楽しくなる(アンドリュー・カーネギー 1835-1919) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 実業家 アメリカの鉄鋼王・カーネギーは。貧しい家庭に生まれたため12歳から紡績工場で働き始めました。彼は紡績の仕事に興味があったわけではありませんが、「紡績工場で働くからには世界一の糸巻き小僧になってやろう」と考えました […] 続きを読む
独り占めは、ひとりぼっち(マリ・キュリー 1867-1934) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 物理学者・化学者 ノーベル賞を二度受賞したマリ・キュリーは、ラジウムの発見者として知られていますが、そこに至る過程はとても困難なものでした。毎日、重い鉱石を実験室まで運び、砕き、煮て、混ぜて、分離する作業を続けました。 […] 続きを読む
可愛い”しわ”もある(アガサ・クリスティ 1890-1976) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 推理小説家 生涯で80を超える小説作品を世に送り出したミステリーの女王、アガサ・クリスティ。「戦争中に薬剤師をやっていたことで毒殺の知識を得た」と語るお茶目な彼女は、40歳を超えてから14歳年下の考古学者と再婚します。そ […] 続きを読む
離れている時間が絆を深める(クララ・シューマン 1819-1896) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 ピアニスト 10代前半ですでに有名な女流ピアニストとなっていたクララは、作曲家のロベルト・シューマンと結婚し8人の子供をもうけました。しかし、ロベルトは病に冒され入院生活を送ることになってしまいます。そこでクララは子供達 […] 続きを読む
近すぎる幸せは見えにくい(カール・ベンツ 1844-1929) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 実業家 メルセデス・ベンツの生みの親、カール・ベンツは世界で始めてガソリンエンジンの自動車を作りましたが、「うるさい」「臭い」「子供のおもちゃだ」と酷い言われようでした。そんな最中、彼に味方した人物がいます。「世界でたっ […] 続きを読む
長いものには巻かれてみる(ウディ・アレン 1935-) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 映画監督 あるところに、ジョークを考えるのが好きな高校生がいました。彼がそのジョークを新聞に投稿していたところ、広告代理店から「君の書くジョークは面白いから、仕事をしてみないか?」と誘われます。しかし仕事内容は、彼が考え […] 続きを読む
咬まない方が強い(マーティン・ルーサー・キングJr. 1929-1968) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 牧師 マーティン・ルーサー・キングJr.の生きた時代は、公共の場で黒人が隔離されるのが当たり前でした。そんな中、バスで黒人女性が白人に席を譲らなかったため、逮捕された事件をきに、人種差別撤廃運動が過激化します。しかしキン […] 続きを読む