可愛い”しわ”もある(アガサ・クリスティ 1890-1976) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 推理小説家 生涯で80を超える小説作品を世に送り出したミステリーの女王、アガサ・クリスティ。「戦争中に薬剤師をやっていたことで毒殺の知識を得た」と語るお茶目な彼女は、40歳を超えてから14歳年下の考古学者と再婚します。そ […] 続きを読む
離れている時間が絆を深める(クララ・シューマン 1819-1896) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 ピアニスト 10代前半ですでに有名な女流ピアニストとなっていたクララは、作曲家のロベルト・シューマンと結婚し8人の子供をもうけました。しかし、ロベルトは病に冒され入院生活を送ることになってしまいます。そこでクララは子供達 […] 続きを読む
近すぎる幸せは見えにくい(カール・ベンツ 1844-1929) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 実業家 メルセデス・ベンツの生みの親、カール・ベンツは世界で始めてガソリンエンジンの自動車を作りましたが、「うるさい」「臭い」「子供のおもちゃだ」と酷い言われようでした。そんな最中、彼に味方した人物がいます。「世界でたっ […] 続きを読む
長いものには巻かれてみる(ウディ・アレン 1935-) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 映画監督 あるところに、ジョークを考えるのが好きな高校生がいました。彼がそのジョークを新聞に投稿していたところ、広告代理店から「君の書くジョークは面白いから、仕事をしてみないか?」と誘われます。しかし仕事内容は、彼が考え […] 続きを読む
咬まない方が強い(マーティン・ルーサー・キングJr. 1929-1968) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 牧師 マーティン・ルーサー・キングJr.の生きた時代は、公共の場で黒人が隔離されるのが当たり前でした。そんな中、バスで黒人女性が白人に席を譲らなかったため、逮捕された事件をきに、人種差別撤廃運動が過激化します。しかしキン […] 続きを読む
愛嬌で乗り切ろう(吉田茂 1878-1967) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 政治家 第二次世界大戦で日本が敗戦した年の冬、「450万トンの食糧がなければ餓死者が出る」とマッカーサーに伝え、アメリカから緊急で食糧が輸入されましたが、その量はわずか70万トンでした。しかし、不思議なことに日本には餓死 […] 続きを読む
嫌いな人は、ちょっと自分に似ている(ジークムント・フロイト 1856-1939) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 精神分析学者 精神分析学者の両雄、フロイトとユングが初めて会った時、互いの精神分析論の共通点を論い、それぞれ「最も期待しうる後継者」「生涯で出会った最も偉大な人物」と評価しました。しかし、ユングの「お互いの夢を分析しよう […] 続きを読む
誰だって、褒められたい(スティーブン・キング 1947-) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 小説家 かつてトレーラーハウスで、教師と洗濯屋のアルバイトで食い繋いでいたスティーブン・キングはほとんど売れない小説を書きながら生活していました。ある日、超能力を使う少女のストーリーを思いつきますが、今ひとつ面白くならず […] 続きを読む
いつの間にか色眼鏡で見てませんか?(本田宗一郎 1906-1991) 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 本田技研工業創業者 本田宗一郎が本田技研を創立した当初、誰もが「車やオートバイは流行らない」と言いました。なぜなら、戦後まもない当時は、ガソリンが政府に統制されていて入手することが困難だったからです。しかし、宗一郎はこう […] 続きを読む
まずは真似から(フィンセント・ファン・ゴッホ 1853-1890) 更新日:2022年9月17日 公開日:2022年9月11日 偉人の名言 画家 ゴッホは「模倣の天才」でもありました。代表作の一つ『種まく人』はミレーの『種まく人』に描かれた人物が引用されており、『レストランの内部』という作品では、ジョルジュ・スーラと同じ技法で描かれています。しかし、そこにあ […] 続きを読む