<近すぎる幸せは見えにくい Happiness so close is hard to see.>
ただ幸福の掴み方を学べば良い。幸福はいつも目の前にあるのだ。
(ゲーテ 1749-1832)
現実とは、あなたの外側にあるだけでなく、あなたの内側にもあるのです。
(ドロシー・ロー・ノルト 1924-2005)
最も身近な人を幸せにすることは最も難しいことであり、それゆえに最も価値のあることです。
(宇野千代 1897-1996)

<はなれている時間が絆を深める Love knows no destance.>
しばしの別離は再開をいっそう快いものにする。
(ジョン・ミルトン 1608-1674)
愛とは、互いに見つめ合うことではない。二人が同じ方向を見つめることである。
(サン=テグジュベリ 1900-1944)
友人同士は未来を語り合わなくても、未来に再会することを確信している。
(アベル・ボナール 1883-1968)

<可愛い”しわ”もある Wrinkles can be pretty.>
確かに私の顔にはシワが増えたかも知れません。でも、私はこのシワの数だけ優しさを知りました。だから、若い頃の自分より、今の自分の顔の方がずっと好きです。
(オードリー・ヘップバーン 1929-1993)
老いは我々の顔よりも心に皺をつける。
(モンテーニュ 1532-1592)
禿頭の向こうには、若者が想像しているよりも多くの至福がある。
(ローガン・スミス 1865-1946)

<独り占めは、ひとりぼっち It is lonely to take all.>
他の人の生活のうちに日光をもたらすものは、日光を独り占めしようと決して思わない人です。
(ジェームス・バリー 1860-1937)
賢者は財宝を貯えない。人に与えれば与えるほど、彼の財宝は豊かになる。
(老子 B.C.6C)
金が貴いのは、それを正しく得ることが難しいからである。さらに正しく得たものを正しく使うことが難しいからである。
(アンドリュー・カーネギー 1835-1919)

<楽しそうにしていると、本当に楽しくなる Try to have fun… and you will really have fun.>
仕事が面白い「ふり」をすると、それだけで仕事が本当に面白くなるから妙だ。疲れをあまり感じなくなるし、緊張も解け、心配も和らぐ。
(デール・カーネギー 1888-1955)
避けることが出来ないものは抱擁してしまわなければならない。
(ウィリアム・シェイクスピア 1564-1616)
何かやりたくないことがあったら、毎日必ずそれをやることだ。これが苦痛なしに義務を果たす習慣を身につけるための黄金律だ。
(マーク・トウェイン 1835-1910)

<人生、山あり谷あり Life has ups and downs.>
山の頂上に立つ喜びは、もしそこへ至るまでに超えるべき暗い谷間が一つもなければ、半減されるでしょう。
(ヘレン・ケラー 1880-1968)
人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇。
(チャールズ・チャップリン 1889-1977)
真の偉大さは喜びの中でも苦難の中でも楽しむ力があることで見分けがつく。
(ロマン・ロラン 1866-1944)

<結末がわからないから、面白い Excitement of not knowing the end.>
未来に先回りして点と点をつなげて見ることはできない。君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。
(スティーブ・ジョブズ 1955-2011)
未来は、いくつもの名前を持っている。弱き者には「不可能」という名。卑怯者には「わからない」という名。そして勇者と哲人には「理想」という名である。
(ヴィクトル・ユゴー 1802-1885)
全てが失われようとも、まだ未来が残っている。
(クリスチャン・ボヴィー 1820-1904)

<子どものころに、なりたかったものは? Remember your childhood dream.>
大人は、誰も、始めは子供だった。しかし、そのことを忘れずにいる大人は、いくらもいない。
(サン=テグジュベリ 1900-1944)
幼年時代の思い出から得た神聖な貴重なものなしには、人間は生きてゆくこともできない。
(ドエトエフスキー 1821-1881)
心の中に夢をしまっておく場所をあけておけ。
(マーティン・ルーサー・キングJr. 1929-1968)

<思い出し笑いする人生を Live a life that you will smile about in the future.>
もし、今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?
(スティーブ・ジョブズ 1955-2011)
人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る。
(トーマス・ギロビッチ 1954-)
長生きしても人は満足しないかも知れないが、充実した人生には満足する。
(ベンジャミン・フランクリン 1706-1790)

<ひとりじゃ、つくれないもの Things you cannot make alone.>
結局、あなたが受け取る愛はあなたが与える愛に等しい。
(ジョン・レノン 1940-1980)
人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られるのです。
(アルベルト・アインシュタイン 1879-1955)
今日誰かが木陰で休むことができるのは、遠い昔、誰かが木を植えてくれたからなのです。
(ウォーレン・バフェット 1930-)